会社・病院概要
所在地 | 聖隷浜松病院:静岡県浜松市中区住吉2-12-12 聖隷三方原病院:静岡県浜松市北区三方原町3453 |
---|---|
アクセス | 聖隷浜松:JR浜松駅よりバス15分・東名高速浜松西ICより車で20分 聖隷三方原:JR浜松駅よりバス50分・東名高速浜松西ICより車で15分 |
店舗数・病床数 | 聖隷浜松:750床 聖隷三方原:934床 など計7病院 その他福祉施設など214施設を展開 |
展開エリア | 病院:静岡県(法人本部所在地)、千葉県、神奈川県、兵庫県 |
概要 | 法人リクルートサイト: https://seireisaiyo.xbiz.jp/ 薬剤部ページ: http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/co-medical/pharmaceutical/index.html 聖隷福祉事業団 1930年創設。日本最大級の社会福祉法人であり、全国1都8県214施設518事業を展開し医療・保健・福祉・介護サービスを提供しています。職員数は16,000人以上。 病院は静岡県・千葉県・神奈川県・兵庫県に計7病院を運営しています。 総合病院聖隷浜松病院 JCI取得など、静岡県西部の中核病院。病院薬剤師数は県内最多。 薬剤師専門外来の設置など、最先端医療を提供する。 総合病院聖隷三方原病院 病床数は県内最大。日本初のホスピス開設病院。 ドクターヘリを有し、浜松市以北の拠点病院。 |
薬剤部・薬局概要
入職後は、年数の近い先輩職員が、業務や社会人生活を含めて指導に当たるメンター制度導入しています。
2年目以降には、本人の希望や能力に応じて病棟業務や、専門・認定などの資格取得のための研修や勉強会を院内でカリキュラムを組んで行っている。
積極的に薬剤師の能力を発揮できる業務(薬剤師による専門外来・ASTに専従薬剤師の配置など)を行っている。
また、常に最新のシステムや機器(調剤監査システム、一包化監査システム。抗がん剤混注監査システムなど)を導入し、安全に業務を遂行できるようにしている。
特徴・PR
①さまざまな研修施設に指定されており、中でも、がん専門薬剤師研修施設および4月から開始された緩和医療専門薬剤師研修施設に指定されています。
②向抗がん薬や麻薬・抗リウマチ薬の使用に対する薬剤師による専門外来を設置。
③ASTに専従薬剤師を配置。調剤や夜勤等は行わず、常に抗菌薬の適正使用を監視する薬剤師を専従として配置。
④福利厚生の充実。医療費補助、分娩費補助、健診費補助、旅行補助、産前産後休暇、育児休暇(最大3年)、退職金制度、自己申告制度、JTBベネフィット(テーマパーク割引やグルメカード)など。
募集要項
募集人数・採用実績 | 募集人数10名程度(予定) 実績:2022年卒13名 |
---|---|
勤務地 | 静岡県(総合病院聖隷浜松病院・総合病院聖隷三方原病院) |
給与(初任給・手当・昇給・賞与) | 基本賃金:235,310円 その他:住宅手当・通勤手当・夜勤手当・超勤手当など諸手当あり 賞与:(昨年度実績)4.45カ月 昇給:毎年1回 |
休日・勤務時間 | 4週8休制 8:30~17:00 (シフト制で夜勤あり) |
福利厚生・社会保険 | 医療費補助(入外ともに保険診療費全額補助)、分娩費補助(自己負担分全額)、健診費補助(人間ドッグ無料)、旅行補助、産前産後休暇、育児休暇(最大3年)、退職金制度、自己申告制度、JTBベネフィット(テーマパーク割引やグルメカード)など |
教育研修制度 | 入職後は、年数の近い先輩職員が、業務や社会人生活を含めて指導に当たるメンター制度導入しています。 2年目以降には、本人の希望や能力に応じて病棟業務や、専門・認定などの資格取得のための研修や勉強会を院内でカリキュラムを組んで行っている。 積極的に薬剤師の能力を発揮できる業務(薬剤師による専門外来・ASTに専従薬剤師の配置など)を行っている。 |
採用までの流れ、提出書類 | 詳細はホームページをご確認下さい |
平均年齢・平均勤続年数 |
イベント(インターンシップ・見学会・説明会)
2021年12月~2022年3月まで 聖隷浜松病院 薬学生インターンシップ
~実習では経験できない専門領域のインターンシップ~
ご希望に応じて個別に日程調整。がん領域・緩和領域など、領域ごとに開催。少人数開催のため、希望者はお問い合わせください。
先輩社員の声(1年目)
・入社理由
聖隷浜松病院は多くの診療科がある総合病院であり、地域の方々からもよく知られている病院です。私の地元は浜松市なので、小さい頃から知っている病院でした。
高度な医療を提供する病院という印象で、ここでなら自分の目指す薬剤師に近づくことが出来るのではないかと考えました。
就職活動で当院を見学した際に、薬剤部の教育体制が充実していることや専門・認定の取得支援体制があるということを知り、以前からがん専門薬剤師を目指したいと考えていたということもあって、当院の薬剤部に就職したいと思いました。
・働いてみてのメリットなど
1年目の半年間は、薬剤部の運用や調剤技術の習得といった薬剤師としての基礎を身につけることがメインとなりました。はじめは分からないことが多く、先輩薬剤師の方に迷惑をかけてしまうことがありましたが、今では職場にも慣れ、薬剤師としてできることが少しずつですが増えてきました。
当院の薬剤部にはメンター制度というものがあり、先輩薬剤師の方に相談しやすい環境が整っています。勉強することが多く大変ですが、知識が豊富な薬剤師になるために日々努力をしています。
・今後の目標
まずは、薬剤師としての基礎を身につけ、薬剤だけではなく病態にも詳しい薬剤師を目指したいです。当院には多くの診療科があり、様々な疾患を経験できると思います。
そこで、日々の業務中で疑問に思ったことをそのままにするのではなく、自分で調べたり、先輩に相談したりするなどして、しっかりとフィードバックすることで知識を深めたいです。また将来的には、専門性をもった薬剤師を目指したいと考えています。
今年度の10月から化学療法室に配属されることが決まりました。大学生の時からがん専門薬剤師に興味があったので、がんの患者さんと多く関わり、患者さんの治療を支えることができる薬剤師を目指したいです。
・メッセージ
当院の薬剤部では、薬剤師外来などといった他の病院ではなかなか経験できない業務を行うことができるチャンスがたくさんあります。また多くの患者さんと関わり、薬剤師として成長できる環境も整っています。
日々の業務で大変なことは多くあると思いますが、自分の将来に必ずプラスになる職場です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
会社・病院詳細
沿革(事業内容) | 1930年 貧しい結核患者の収容保護事業を開始 1942年 「聖隷三方原病院」の前身聖隷保養農園附属病院開設 1962年 「聖隷浜松病院」開設 1973年 法人名称を聖隷保養農園から「聖隷福祉事業団」に改称。 1981年 「聖隷三方原病院」にホスピス開設 |
---|---|
代表者・資本金・売上高・従業員数 | 理事長:青木善治 資本金:社会福祉法人のため無し サービス活動収益:約1,211億円(2020年度) 従業員数:16,422名(2021年10月現在) |